• 時に、西暦2025年4月26日。 18:13

模型補完委員会

汎用人型工作兵器ヤツゲリオン工房

「モスラ対ゴジラ」 名古屋城&ゴジラ

Byyatsugelion-1.0

4月 19, 2025

 前回、アンギラスとゴジラを大阪城に合わせて制作し、「城プラ」の魅力を再発見したので、次は名古屋城を制作。使用したのは童友社の「名古屋城(1/700)」。私事ですが、小学生時代にはじめて作ったプラモデル。まさか、30年経って、こんな形で「リメイク」するとは。

石垣の制作

 前回は彫刻刀やナイフを使って「筋彫り」をしたのですが、指がつりそうになるので、今回はリューターを購入。ギュイーーンという音を立てながら、石垣を「彫って」いきます。

 石垣のサイズに少し大きめなのですが、これはキットの造形なのでこのまま制作します。

 塗装すると、こんな感じです。もう少し、石垣に凹凸が欲しかったのですが、モチベーションの都合上、これで石垣は完成。

城郭の制作&塗装

 これから、建築物の組み立てに入ります。屋根の裏側部分を白く塗るのが、いちばん大変な塗装かと・・・。(そんなことないですかね)

 石垣のディティールアップと、建築物の構築。石垣には、適度にグリーンを配置しました。

 天守閣も、劇中のように崩します。もっと大胆に倒せば良かったかもしれませんが、そこは性格。ひかえめにかしげています。

 劇中でも、実際にもこの堀には水ははられていないのですが、そこは「演出」ということで、水を表現していきます。(言い訳ではないですが、キットにも水を連想させるモールドが彫られているのです)

仕上げ&完成

 これで、完成です。石垣の工夫は今後の課題ですが、今回はこれで良しとします。

屋外での撮影

 最後は、屋外で撮影。やはり、自然光の下で撮影すると雰囲気が出ますね。もちろんこうして撮影することで「ここはプラスチックっぽい」「この塗装が雑」と気づくことはあるのですが、そこで「修正」するモチベーションもないので「次の課題」として見送ることにします。

By yatsugelion-1.0

アニメ作品や特撮作品のジオラマ、ゴジラやガメラなどの怪獣ソフビのリペイントなどをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です